2015/05/31

学校キャンプ2日目

学校キャンプ、2日目の朝。

アホな大学生が、6時前から子供と寝ている体育館で鬼ごっこを始め、体育館は足音がとても響くのでとても寝ていられず起床。

トイレでおしっこをしていたら、前日飲みすぎて、足ががくがく震えました。
超気持ち悪い。


子供たちは蚊帳で快適に寝ていました。蚊帳の数が足りないので、大人は体操マットの上でごろ寝

うちの一家は全員寝起きがいいので(優はそうでもないかな)、こういうときに助かります

校庭でテントで寝てた子たちも起きだしました。夜中、女の子のグループが男の子のテントに忍び込んだらしく、怒られてました

スナックさくらぎも、朝見るとわびしい感じがします

朝はみんなで元気にラジオ体操

朝食はホットドッグ。ぜんぜん食べる気しないけど

食べる気しないけど、ソーセージが茹で上がるころには腹ペコになって、モグモグ食べました。

朝食用の机。こういうなんでもないようなものも、運営側でせっせと用意して、ブルーシートも雑巾で拭いてってやってるので、とにかく大変です

子供たちにひもじい思いをさせるわけにはいかないので、ちょっと大目に用意してます

大学生のボランティアが、これからの予定を伝えます。本当によく働いて、頭が下がります

テント撤収。基本的には子供たちがやるんですが、結果的にはうまくいかなくて、だいたい大人がやることになります。

お昼ご飯まで、体育館で大学生ボランティアによるレクリエーション

その間、大人は飯盒炊飯用のまき割り

せっせと火を起こしてお米を炊きます。お米を研ぐのは子供たちの仕事

昨日使った窯をみんなで洗います。ぜんぜん落ちなくて、これも超大変

飯盒は、始め「中ブタがちゃんと入ってるか確認して!」とか言ってたんだけど、グリーンキーパーの人に聞いたら「中ブタ入れちゃダメ!」ってことで、でももう炊いちゃってるし、めちゃくちゃでした。

まあ、お昼はカレーなので、カレーをかければだいたいうまいので少し焦げてても問題なし

春彦も「うまいうまい」とおかわりしてました。

ごちそうさまを言う人に立候補してました

春彦は、去年は引っ込み思案で、人前に出たり、発表したりするのが苦手でしたが、2年生になって、そういうのに積極的に手を挙げるようになってきて、ちょっとでも成長しているんだなあって感動しました。

最後の、キャンプの感想を言う人にも立候補していて、とてもうれしく、頼もしく感じました。
まあ、言ってる内容はしょーもないですけども。



修了証と、自分で作った名札

とにかく、準備から当日、そのあとの片づけまで、すんごい大変でしたが、事故もなく終われて、かつ、子供も楽しかったと言っていたので、頑張った甲斐があったなあという感じです。

でも、子供だけでなく、私も疲れたけどとても楽しめて、貴重な体験でした。

とはいえ、来年も運営側、かつ2年目役員で主担当になってしまうので、ちょっとゲーが出そうです。

2015/05/30

学校キャンプ1日目

ふれあいじゅく(放課後子ども教室)の最大のイベント、学校キャンプ初日です。

去年は参加者でしたが、今年は運営側です。
このイベントのために、事前になんども打ち合わせを行い、いろいろ準備もして、やっと当日を迎えました。

学校キャンプの中のイベントで、ナイトウォークを企画していて、それは初めての試みなので緊張感があります。

去年はたくさん写真を撮りましたが、今年は運営側ということで忙しくてあんまり写真を撮れませんでした。その上、ナイトウォークも、春彦と一緒に歩きたかったんですが、そういうわけにもいかず。仕方のないことですが、ちょっと残念です。

高学年は校庭にテントをはってそこで寝るんですが、低学年は体育館に畳を敷いて、その上に蚊帳を吊ります。畳は前週、公民館の屋根で干しました。

当日、学校の冷蔵庫を出して、氷を買いに。元売りから直接買います。

これ。ふつうに買うよりはずいぶん安いみたいですが、相場がよくわかりません

体育館に戻って、今度は蚊帳を吊ります。天井の骨組みのところにロープを通すんですが・・・

ロープを通すために投げたロケットが挟まってしまって、それを救出しようとしたら、そのロケットも挟まってにっちもさっちも・・・

これにひもをつけて、骨組みの間を通そうと思ったんですが



なんとか無事に救出して、蚊帳をつります

こんな感じ。去年は旧体育館だったんですが、今年は新しい体育館です。

そうこうしている間に、子供たちが集まる時間になって、あほ彦もやってきました。自分で名札を作ります

初めに塾長からありがたい挨拶があります

学校キャンプは1年生から6年生までの縦割り班。常に班単位で行動します。保護者と、ボランティアの大学生がサポートに入ります。

説明の後、高学年は、自分たちが寝るテントの設営

芝生の校庭なので、気持ちがいいです

タイムテーブルがタイトなのでテントの次は、すぐにナイトウォークに出発します。テント設営は全部は間に合わなくて、結局大人が半分以上作ってました。

女性陣は、ウォークの途中で食べる具たくさんウドンとおにぎりを作ります。優ちゃんも参戦。

ウォーク参加者は駅に向かいます。ここから秩父線に乗って大麻生へ

目印のバンダナ。100名分を後で洗濯してアイロンかけなきゃいけないので、運営側としてはバンダナ見るだけでちょっとブルー

大麻生駅では、この日、仕事で来られなかった子供会OBが応援に来てくれていました。なんつーか、子供会の人たち、本当に素敵な人ばっかりなんです。

全員が大麻生駅に到着。すぐに出発です。

大人も入れると120名くらいいるので、休憩場所とかも通行の邪魔にならないようにとか、気を使います。

私の役割は、自転車で先行して、危険なものがないかどうかをチェックする係です。

結構すごい道、というかジャングルで、子供の足だとかなりかかると思っていたんですが、やつら、意外とずんずん速くて、想定よりもずっとはやく到着しました

なので、途中の休憩ポイントでウドンの作成がちょっと間に合いませんでした
優ちゃんが握ってくれたであろうおにぎりもたくさんあります

リハーサルをしたときは、もっと遅い時間に出発して、おにぎりも自分の分を自分で握ってくる想定だったんですが、やはり、あまり遅い時間だと低学年はつらいのと、暗くて危険なので、1時間前倒しにしました。リハーサルのときは、この休憩ポイントは真っ暗で、真っ暗な中でご飯を食べたのですが、やはり明るい中で食べるご飯のほうがおいしくて、時間を前倒しにしたのは正解でした。

春彦の元気にうどんを食べていました

休憩ポイントは、工程のちょうど半分の地点なので、これからまた残り半分を歩きます。もう薄暗くなってきました

途中、蛇を発見!

学校に着くころは、もう真っ暗

春彦も無事到着

子供たちが寝てから、大人は飲み会。この飲み物や食べ物も、当たり前ですが運営側が買い出しに行って、飲み会の間にコインランドリーに行ってバンダナを洗濯したり、とにかく疲れました

そんな感じで、初日が無事に終わりました。
ウォークの途中で気分が悪くなった子が一人出てしまいましたが、全体を通しては大きな事故もなく終われてほっとしました。

2日目に続きます。