戸隠旅行3日目、最終日です。
ホテル内でできるちょっとしたアクティビティの無料券みたいのがあるんですが、なんだかんだでテニスしか使えなかったので、朝、卓球をやりました。
ホテル内の敷地を走れるカートみたいのもあったんですが、あいにく、その時は雨が降ってしまっていて諦めました。
卓球は、嫁さんと本気の勝負をして、惜しくも破れました。
そんで、今日はなんの予定も立てていないので、どうしよっかということになり、でも雨も土砂降りになってきちゃって、まあいいや、とりあえず帰ろうと家に向かって出発しました。
すると、帰る途中で善光寺があったので、長野と言えば、何の寺なのかわかんないけど、とにかく善光寺が有名であるからして、とにかく土砂降りだけども、写真でも撮って行った風な記録を残そうそうしようそうしようということで、善光寺に立ち寄りました。
雨はかなり本降りとなって、どしゃどしゃでしたが、結果的には、善光寺はでかくてよかったです。
私は確か、中学生のときの家族旅行で一度、社会人になってから、出張の帰りに一度寄ったことがあります。でも、亀がいたという記憶しかなく、寺自体はまったく覚えてませんでした。
そんで、私はおやきを買って食べ、春彦はりんごちゃんだかぐんまちゃんだかのストラップみたいのを買いました。
そんな感じで善光寺を切り上げ、家路につくと、高速の途中で富岡って感じになったので、世界遺産になったことだし、とりあえず話のたねに寄ってみるかと、富岡製糸場によりました。
まあ、行くところじゃないです。
日本3大がっかりのひとつとして認定されていいと思います。
ここは観光地として世界遺産になったわけじゃなくて、日本近代化の礎となったその歴史的価値が認められただけなんだということを完全に理解しました。ぜんぜん面白くないし、雨はすげー降ってくるし、最悪でした。
そんなわけで、最後の最後でダメな感じでしたが、忍者村は予想以上によかったので、当初の目的は完全に達成、ミッションコンプリーテッドって感じのよい夏休みでした。
でも、来年は1週間夏休みをまるまる使って旅行に行きたいなあ。
|
朝方は晴れてましたが、そのあと土砂降りになりました。山の間に雲が埋まって、雲海チックな感じ |
|
朝食バイキングでマーガリンをなめる春彦。気持ち悪 |
|
優も朝からもりもり食べます |
ごはんを食べた後、部屋で腕相撲大会。
|
雨の善光寺。二人ともカッパがお似合い |
|
結局、なんのお寺かわからずじまい |
|
雨の平日にも関わらず、参拝客がたくさんいました |
|
子どもはカッパと長靴が大好きです |
|
前来た時は、ここに亀がいっぱいいたんですけど、雨でもぐってしまったのか、見られなくて残念でした。 |
|
あんこのおやき。中身があんこだと、普通のおまんじゅうと変わりません。 |
|
こんな感じでお土産屋さんが並びます。ここにも、妖怪ウォッチの波が押し寄せており、妖怪ウォッチグッズがいっぱい売ってました |
|
善光寺の門。歴史を感じます |
|
ところ変わって、こちらは富岡製糸場。着いたときは雨が降ってなかったので、傘を持ってこなかったんですけど、帰りは土砂降りとなり、ショビレーヌとなりました |
|
製糸場の外観。木造とレンガのハイブリッド構造だとか |
|
中の様子。雨が降って蒸し暑くて最悪でした。 |
|
春彦も優も、当たり前ですが特別面白そうでもなく |
|
富岡製糸場のゆるキャラ、とみちゃん |
|
ぐんまちゃんも登場です |
おちまい
0 件のコメント:
コメントを投稿