夏休みのメインイベントとしては、長野に2泊3日というなんともしょぼい感じですが、ずっと楽しみにしていた忍者の修行できるので春彦は喜んでいました。戸隠にはちびっ子忍者村という夢のような修練場があるのです。
初めは、キャンプしようと思って、キャンプ場も予約していたんですが、週間天気予報を見ると、なんか雨っぽい。そんで、急遽、2日前にキャンプ場をキャンセルして、普通のホテルを嫁さんに予約してもらいました。値段は忘れましたが、そんなに高いところではなかったような気がするので、期待はできません。
でもまあ、どしゃぶりの中、キャンプをすることに比べれば、馬小屋でもいいくらいなので文句はありません。よくわかんないですけど、「ビール飲み放題」らしいし。
長野は、うちからだと、車で3時間かからないくらい。
北海道や沖縄に行くと、初日と最終日はほぼ終日移動日となってしまうのと、子どもが移動時間が長いとかわいそうなこともあり、この3時間というのは絶妙な長さです。
極端に近場でもなく、それほど遠くもなく、車なのである程度自由に休憩ができます。
以前、高速バスで羽田に行ったときは、春彦が途中で具合が悪くなってしまって、でも停まってもらうわけにもいかず、かわいそうなことをしてしまいました。
それ以降は、必ず自分の車で行くようにしています。
ま、そういうわけで、レッツゴー!
渋川のサービスエリアで休憩。抹茶ミックスは特段うまくありませんでした。子どもはかき氷好きですよねえ |
初日は、茶臼山動物園 |
動物園は、駐車場からちょっと登ったところにあり、モノレールで上がります。歩いても行けます。 |
入園料は、大人500円、小学生は100円。動物園って、エサ代とか維持費がすごくかかるはずなのに、たいてい入場料はとても安いです。自治体が出しているんでしょうね |
スタンプ。これも子ども心をくすぐるアイテムです |
動物園の入り口からすぐにレッサーパンダのおうちがあります。生のレッサーパンダを見るのは、愛・地球博を見に行ったとき以来なので、9年ぶりです。 |
それほど期待してなかったんですが、見た瞬間、ギュイーンとテンションがあがりました。思わず「え、動くの?」と言ってしまいました |
シッポはシマシマ、耳はまるくて、お腹は真っ黒です。 |
テンションだだあがり |
あとはいつもの感じですね。ゾウ |
タヌキ。タヌキは自分のイメージよりもずっとシュっとしてました |
こういうのは、かならずやらないと気がすみません |
昔は怖がってぜんぜんあげられなかったエサも、ほいほいです |
でかいカメ。春彦が2歳のときに行った沖縄では、ずいぶんお世話になりました |
ウォンバット。私のイメージよりもずっとブタに近かったです |
レッサーパンダとウサギの帽子を買って、かき氷を食べます。 |
動物園の後は、なんか自然公園?よくわかりませんが、恐竜のでかいオブジェがたくさんありました。でも、これが滑り台になってたりするわけでもなく、中に入って展望台みたいになるわけでもなく、ただ穴が開いていただけで、これでどうやって遊べというのかよくわかりませんでした。ちなみに、登ることもできません。 |
恐竜の中。こんな感じでトンネルみたいになっているだけ。中は暑いし暗いし湿度は高いし蚊はいるし、劣悪な環境でした |
泥船レース。嫁さんはとうぜんタヌキ |
ホテルの部屋。思っていたよりもよいところでした。ただし、大浴場とテレビがありません。テレビがないのは、家族旅行なんだから逆に都合がいいわと思ってましたが、意外と不便でした。 |
ホテル内にいくつかアクティビティがあり、テニスをやりました。意外と遊べました |
晩御飯はバイキングです。ヘルシーな感じのメニューだったので、いまいちでした |
ビール飲み放題だったので、たくさん飲んで、そして吐きました |
嫁さんもなんか飲んでました |
そんな感じで初日はおわりです |
0 件のコメント:
コメントを投稿