2014/07/08

親バカ的春彦考

7/8は、魚けんカップがありました。

魚けんカップとは、地元の釣り仲間が主催するバス釣りの大会です。
本当は6月開催だったんですが、台風が来ていて延期になったのです。

参加予定だったんですが、ちょうどその日はPTAの授業参観と重なってしまいました。
魚けんカップと授業参観だと、まあ、両方重要なんですが、子どものほうが優先なので、授業参観に参加することにしました。

でも、その日に会社のセミナーが入ってしまったのと、その先週は親子給食、先々週は保育参観と、2週連続で休んでいるのもあって、この日は結局出勤することにしました。

そういうわけで、授業参観には嫁さんに行ってもらいました。

そんで、この日は他にもいろいろ重なってまして、優の保育園の様子を先生から聞く二者面談と、ちょっとまえに、栄光ゼミナールでテストを受けると「メダカのたまご」がもらえるというキャンペーン(?)みたいのがあったので、その結果をもらいにいくってのもありました。

なので、この日は、魚けんカップのほうでバンバンLINEが入るだろうと思っていたんですが、想定外にそちらはほとんど入らず、入るのは嫁さんの愚痴メールでした。

「春彦はやる気ないのか、聞いてもいないのか、わからないのか、なんもしてなかったよ。道徳」
「一度も手をあげないのは、春彦と○○くんと、△△さんくらい」
「先生が与えてくれたチャンスでも、モジモジ。なかなか言葉が出てこなくて、カボチャのセリフ『やだな』だけ」
「あくびもしてた」

授業参観って、親が見に来ているわけで、どっちかって言うと、普通は空回りするくらい張り切っちゃうもんだと思うんですが、春彦はそんな風ではなくまったく身の入らない授業態度だったみたいで、がっかりでした。

一方で、優の二者面談では、いつもいい子で手もかからないしトラブルもなく、みんなのお姉さん的存在であるとの報告を受けたそうです。このままだと、鼓隊パレードの指揮者をやってしまうかもしれない・・・ジュル。

春彦がダメな分、優の出来がよくて、兄妹でこうやってバランスが取れるんだなあなんて思いながら仕事をしてました。
そんでしばらくした後、栄光ゼミナールにテストの結果を取りにいったら、算数、国語ともに100点だったとメールが・・・。

うーん。
みんな100点だったんじゃない?

家に帰ってから、テストの結果を見ると、意外とちゃんとしたテストでした。

算数のテスト

こういう単純な計算問題じゃなくて、自分で問題を作るという問題もありました。なんでできるんだろう。

こちらは国語のテスト

どんな姿勢ですか?という問題に対し、「しゃがむ姿勢」と答えています。文章の中に「しゃがむ姿勢」という単語はなかったので、自分で考えて書いています。

テストの問題を見る限り、「なんでできるんだろう」と不思議になるほど、よくできています。
こちらが期待すると、びっくりするくらい手ごたえがないというか、まったくダメですが、こちらが期待していないところでは、あきれるくらいよくできてます。
この前の硬筆とか、ハミガキのポスターとか。

春彦、わけわかんねえ。

成績報告書
平均点は、算数が79.2点、国語が73.5点。
結構高いので、春彦が特別できるわけではないと思いますが、普段の振る舞いから考えれば、平均点を越えているだけで会心の出来と言えるでしょう。

ちなみに、これがメダカ。

たまごから孵化して、ちーっちゃいのが生まれました

すごく小さいので、虫眼鏡で見ます
観察日記。1日しかつけてないですけど・・・。

まあ、そんな感じで、春彦には期待しちゃいけないということを学びました。
もともと、あまり期待してないですけど、これからも期待しないように気を付けます。

ポケモンカードの説明ビデオ

それを熱心にメモする

なんのこっちゃよくわかりませんが、とりあえず一生懸命メモっていたのと、DSとかテレビゲームではなく、親子でコミュニケーションを取りながらできるゲームなので、さっきスターターセットを購入しました。



0 件のコメント: