私が小学生のときの夏休みは、あんまり具体的な記憶がないですけど、実家には祖父母と両親、兄に妹二人とたくさん人がいたので、適当に楽しく遊んでたんでしょうね。
一方で、春彦は、夏休みに入っても、毎日学童保育です。
ちょっとかわいそうな気もしますが、仕方がありません。
とはいえ、学童は学校と違って授業があるわけではないので、楽しくやっているようです。
私は小学生のときは、宿題なんてやった記憶がないんですが、学童で先生が見てくれるみたいで、普段からだいたい終わらせて帰ってきます。楽でいいです。
ていうか、小学生で宿題やるもんなんですかね。
嫁さんに言ったら、「やんないとか意味わかんないから。宿題やんないのは日本でタカとのび太くらいだよ」と言われました。そうかなあ。
あと、春彦はむちゃくちゃ本を読みます。
私も本が大好きだったので、本は結構読んだ方だと思いますが、とにかく図書館からむちゃくちゃ借りてきてどんどん読みます。あんまり読むのが早いので「マジで全部読んだの?」ってしつこく聞いてしまいます。絶対読んでないと思うんだけどな。
「キャベたま探偵」っていうシリーズが好きみたいで、楽しそうによくその話をしてくれますが、何が楽しいのか、ちょっとよくわかりません。だじゃれ?みたいの??
まあ、子どもが楽しそうに笑っているのを見るのは、幸せな気持ちになりますけどね。
というわけで、7月のダイジェスト行きます。
体力測定。B判定です。ボール投げが苦手なところは私と一緒。 |
朝顔の観察はだいたいしてません。「観察日記つけなよ」っていうと、「写真を撮っておいて」と言われます。 |
水やりも、だいたい優がしてるみたい |
アナ雪の塗り絵。意外と几帳面 |
こちらは子ども会のすいか割り。優はすいかを食べまくります。そういえば、アイスの「すいかバー」のチョコでできた種も全部出してました。 |
なんか、目隠しの下から見えてたみたい。 |
役員の人も暑い中たいへんです。 |
見えているのでなんなくすいかに当たりましたが、力がないので割れません |
こちらは朝のラジオ体操。親まで来ているのは、うちくらいです。 |
セブンイレブンのポケモンスタンプラリー。自転車に乗ってスタンプを8つ集めました。私は徒歩。 |
たぶん、10キロくらい走ったんじゃないかなあ。優に疲れた?って聞くと「ぜんぜんつかれてない」と答えるタフギャルです。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿