2019/07/29

小笠原 4日目(沈没船シュノーケル~ナイトツアー)

小笠原4日目。
はえー。

この日は、朝ジョギングはやめて、朝マズメを青灯台からショアジギング。
もっとバンバン釣れるんかと思いきや、そうでもない。
1匹、ハタ系のやつが釣れました。



こいつ1匹だけ。
結構粘ったんですが。


朝ごはんを食べて、今日はバスで境浦海岸にある沈船でシュノーケリングします。
私はバスではなくジョギング。




わっせわっせと走っていくと、見えてきました。
本当にありました。沈没船。


案外近くて3.5km。
でも、坂が結構キツイ。

ただ、このジョギングしてそのまま海に飛び込むってのが最高なんですよね~。









写真だと伝わらない部分が多いですけど、
実際、沈没船の周りを泳いでみると、ド迫力。

ちょっと怖い感じがします。

数十年前のものなので、ちょっと触ると崩れてしまいます。
なので、近い将来、もっと形がなくなってしまうでしょうね。




おっとっと。
いつの間にか、優が素潜りを勝手に覚えました。

教えてないのに。
さすが、毎日2キロ泳いでるだけあるわ。







妹に先を越されて触発されたのか、
春彦も潜りだしました。

水泳に関しては、優は毎日ガンガンやっているから、春彦の影が薄れがちだけど、
彼も特級まで行っているので、青帽子(背泳ぎ)までしか行けなかった父より数段上手に泳げます。


バスの時間があるので、お昼前に移動。



Sakaiだって言いたいみたい。


ひこ橋。

バスのタイミングが微妙だったので、逆方面の扇浦海岸へ足を延ばしてみることにしました。




春彦は何度言っても、帽子を深くかぶるのと、ズボンを上げて穿くのをやめません。


アーア、アー


で、戻ってきてランチ。
気になっていたサメバーガーを食べます。

うまい!
サバサンドの百兆倍うまい!


私は亀煮丼。
犠牲となったカメックスには申し訳ないですが、クソまずいです。
内蔵とかも全部入っていて、気持ち悪くて食べられませんでした。


その後は、また青灯台の下で釣り。
ルアーには限界がある感じだったので、釣具屋に行ってエビを買ってきました。


ロクセンスズメダイ。
式根島にもいました。


オジサン。


また、オジサン。


カワハギ。


ベラの仲間(だと思う)。


子どもが釣れると慌てちゃういつものアレ。
グーフー。


で、晩御飯を食べてからの~
ナイトツアーです。


まずは、漁港のライトの下で泳ぐネムリブカ。
昨日、一緒に泳いだサメです。



あと、でかいエイもいましたが、
こちらは名前を忘れました。


VERA小笠原観測局
なんのこっちゃよくわかんないですけど、見た目がかっこいいので写真撮ってもらいました。


この日は天気がイマイチで、曇って一時見えなくなったりもしたんですが、
大事なところでは晴れてくれて、天の川や夏の大三角だったかなんかそういうのが見えました。
あと、望遠鏡使って、土星の環っかも見ました。

写真にはないですが、グリーンペペ(ヒカリゴケ)も見れました。

ナイトツアーバカにしてましたが、おススメです。


0 件のコメント: