2014/05/06

春彦の釣竿

GW中に近所の川に行ってきました。
家からすごく近いので、普段は逆にあまり行きません。

そこで、初バス的なものを釣りました。
うむ。

私はバイクで来たんですが、子どもたちは自転車に乗って嫁さんとやってきました。
去年、子どもたちに釣竿(スピンキャスト)を買い与え、釣竿の先には、魚の形をしたゴムがくっついており、それでえいと投げます。
優はあんまり考えずにキャストしていますが、春彦は本気で釣るつもりです。

針のついたルアーは危ないのでそれをくっつけているわけなんですけど、春彦は釣れると信じて投げているので、ちょっと不憫に思い、春彦用のちゃんとした釣竿を購入しました。
6000円くらいだったかな。

そんで、それにすでに持っていたスピニングリールを付けようと思って、以前海釣りに行った時の袋から出してきたら、塩水でさびてしまってカッチカチやで~状態です。
がっくし。

もしかしたら直るかなと思って一晩水につけておきましたが、やはりダメでした。
でも、その日の夜は、直った夢を見ました。妖怪体操第一みたいですな。


今年の初バス的なやつ

優はすぐに飽きてくねくねしますが、春彦は真剣

ダイワ製のパックロッド。なるべく短いのがよかったんですけど、6ftくらいあります。

塩がみしてゴリゴリになってしまったカーディナル。
ばらしてみた


ベイトリールと違って、スピニングはあんまりバラしちゃいかんと言われているのでどうしようかと思ったんですが、このままでは捨てるしかないわけだから、壊れちゃってもいいやと初めてばらしてみました。

案の定、中はサビサビだったので、できるだけサビをとってきれいにしたところ、前と同じ巻き心地とはいきませんが、まあまあ使えるようになったので、とりあえずはこれでよしとします。

ボートに乗せてやりたいけど、ちょっとまだ早いかなあ。



0 件のコメント: