新島に着く前くらいから、下船する人たちで船内がガヤガヤしだしたので、私達も起きました。とりあえず、船のデッキに出ると、周りは全部ミーウー。当たり前だけど。
前日に買い込んだパンとかで朝ごはんです。
しばらくすると、新島が見えてきて、なんつーか、ほっとしました。海しか見えないとやっぱりちょっと不安になるというか・・・。
島が見えると「おおー、陸だー」って感じ。
植物の緑と、大地の茶色がほっとさせます。
少し雲はありますが、いい天気です。
隣に、外国人のカップルがいてお互いに写真を撮りあったりしていたので、「写真とりましょうか?」って言って撮ってあげたんですが、そのあと、お友達がたくさん来て、別に私が撮らなくてもよかったんかーい!となりました。恥ずかしい。
下船です。
やはり、4年男子は頼りになります。
宿の人が、港に迎えに来てくれていました。
楽ちん。
式根島はレンタカーもあるようですが、狭い島なので、レンタサイクルが一般的のようです。ただ、上り坂とか多いので電動アシスト付き自転車を勧めてくるんですが、これが1日2000円。優は後ろに乗せるとして、3台借りると1日6000円になってしまいます。高っか。
なので、私はケチってアシストなしの普通の自転車。つーか、全然問題なしでしたけど。春彦は初日は子ども用の電動がなくて、普通の自転車。頑張ってました。
泊海水浴場。
式根島って言ったら、だいたいここの写真が出てくるくらい有名な海水浴場だそう。確かに、まるで人が作ったような湾になっていて、絶景。
砂浜が少なくて、ごつごつした岩場が多いんですが、シュノーケリングには最適です。
3月に行った沖縄よりもたくさん魚がいました。
手で魚を釣ろうと思いましたが、うまくいきませんでした。
この生意気なシマシマの魚が、足を突っついてくるんです。
痛い。
来る途中の商店で買った魚肉ソーセージを与えます。
優が使っているのは、箱メガネっていうのかな?
バケツの底が透明になっていて、海の中をのぞけるやつです。水中メガネがあるんだから、わざわざそんなの使わなくていいと思うんですけど、子どもたちには人気。知らない子にも貸してあげました。確かによく見えるんですけどね。しまじろうの付録です。
暗くてめっちゃわかりにくいですが、山の中腹にある洞穴に、私と春彦が立っています。
そんで、これが、同じ場所から自撮りした写真。
子どもはかき氷好きですね~。
大人はこれが好きですね。
そんで、帰りは温泉に寄りました。
無料で入れるやつです。めっちゃ熱い。
宿に戻って、夕飯まで少し時間があったので、近くの堤防でショアジギング。
ジョアジギングはYoutubeで見ただけで、ちゃんとやるのは初めてです。
やり方が合ってるのはどうかもよくわかんないまま、ジグを投げていたら、びっくりしたことに、なんか釣れました。ヒラマサの子供かな?
晩ご飯は、食べきれないくらいの量と、豪華な料理でした。
優は疲れて眠くなってます。
そんなわけで、大満足で2日目(実質的には今日が初日だけど)が終わります。
0 件のコメント:
コメントを投稿