2014/09/27

春彦 運動会

春彦、小学校で初めての運動会です。

保育園では屋内での運動会だったので、なんというか閉塞感がありました。
やっぱり、運動会は秋の青空の元でやるのがいいです。

今回、私にとっても初めての運動会なので、場所取りとか何時ごろにいったほうがいいかとかよくわかんなかったんで、マンションのパパ友的な人に聞いたら、年々みんな早く取りにくるようになってるとかで、7時だとちょっと厳しいかなあって感じでした。

なので、春彦の同級生のひよりちゃんのパパと相談し、6時前くらいに行ったら誰もいませんでした・・・。

とはいえ、6時過ぎるくらいからポツポツ人が集まり始め、そういう早い時間に場所取りに来る人って、やっぱりみんな知ってる人(子ども会とかPTAとかに積極的に参加している人)なんですよね。
子煩悩な素敵な人たちです笑

とりあえず、ビニールシートは敷いて場所は取ったので、いったん家に帰ってオニギリをやたらめったら作りました。嫁さんは唐揚げをやたらめったら揚げました。

そうして、お弁当を持って意気揚々と小学校へ向かったら、場所取りしておいたビニールシートは風に吹き飛ばされており、せっかく取った一等地は他の人に取られてしまいました・・・。

ひよりちゃんのパパがそのあとなんとか確保してくれたおかげで、なんとか2等地にはすわれたものの、しょっぱなからちょっとへこみました。ちぇ~


小学校のグラウンドは芝生なので、空の青さと緑が気持ちいいです。

優も春彦の晴れ舞台を望遠カメラで激写します。



残念ながら、春彦はびりっけつでしたが、すこぶる足が遅いって感じではなく、僅差でビリだったので、まだまだ伸びしろがあると言えるでしょう。
私も小学校低学年のときは遅かったですが、最終的には運動は短距離だけまあまあだったので、これからグングン伸びることを期待します。

お隣けんちゃんのパノラマ写真。もうちょっとハンデがないと接戦にはならないので、来年は考慮して欲しいところです。

熊谷名物、直実節。私は初めて聞きましたが。優がしぶい顔してますね

お昼はなかよしほずみさんと。名前はいつも聞いてましたが、お母さんと会うのは初めてです

頭をグリグリやって、?

午後のビッグイベント、大玉ころがし



ガッツポーズ

春彦の紅組が僅差で勝ちました!

夜は、近くの焼き肉屋で、春彦同級生の3家族で反省会

たいへん美味しゅうございました。吐いちゃったけど




0 件のコメント: