なんというか、持久走大会だったらわかる気がするんです。
長距離は走りたくないし、つらいし、足は遅いし。
でも、運動会って、みんなでダンスしたり、大玉転がししたり、ゲームをするようなものだから、そんなに嫌なイベントじゃないと思うんですよね。
春彦の場合、私と同じで長距離は遅いですけど、単距離は別に遅くない。
一方で優は、運動会でするダンスを踊りながら、「優ちゃんは、こう踊るよりも、もっとここでジャンプして、(くるっと振り返って)こうするほうがいいと思うんだよ」と、とにかく楽しそうだし、積極的です。
春彦は本当にゲーム以外、まったく何にも興味を示さないし、すべてのことを不貞腐れながらやるので、いちいちずっと叱っていなくてはいけなくて、親としてどうすればいいのか悩みます。
ゲームが好きなのは別にいいと思うんですけど、私も好きだったし、でもそれ以外のことにも少しでも興味を持ってもらいたくて、試行錯誤するんですけど、まったくダメ。
ピアノもまあまあ弾けるし、英語もリスニングはまあまあだし、勉強も特別できないけど、まあまあ普通だし、スイミングもスピードは遅いけど綺麗に泳ぐし、本もあっという間に読んじゃうし、できないからやりたくないってのとは違うんですよね。
やらされると、なんとなくこなせるけど、自分からこれがやりたいっていうのがない。ゲームとYoutubeだけ。
一言でいうと、「生きる力がない」。
と、運動会のことを書こうと思って、愚痴になってしまったので、写真をとりあえず。
永遠のライバル、なっちゃんには負けてしまったけど、1年生では2番目に速い。
動ける太っちょです。
春彦も、一番速い組なので、全然悪くない。
次は、優のダンシング玉入れ。
踊りながら玉入れするっていう新感覚のゲームです。
春彦は、道具係として活躍(?)しました。
このときは、競技をしているときより楽しそう。
台風の目という競技。
棒もって走ります。カラーコーンを回るのがテクニックが必要です。
春彦は棒の中心になって上手に回せてました。
直実節。
保護者も一緒に踊りますが、私は何回やっても覚えられません。
ゲンさんちとランチ。
いつもおいしいお弁当を作ってくれる嫁さんに感謝です。
ゲンさんちは、なんとハンバーガーでした。
すげー。
春彦のダンス。
優のダンス。
めっちゃかわいい。
太りすぎててキュン死しそう。
救急隊レース。
優の好きなかけちゃんと一緒です。
これ、なんの競技だったかな。忘れた。
最後の大玉転がし。
お疲れさまでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿