2017/05/09

ズーナマ@荒川

英語で自己紹介するときには、毎回「マイホビーイズフィッシング」って言ってますが、まあ、言うほど好きじゃないっていうか、行けば楽しいけど、行くまで面倒っていうか、一年中車にボート乗っけている割に、そうでもないんです。

この日は、有給休暇を計画的にとらなくてはいけないので、とったものの、家でゴロゴロしていて、特にやることもなかったので、近くの川に今年初バス釣りに出かけました。

平日なのに、釣りしている人、結構いるんですよね。
ギリギリ20代くらいの女の人も、一人で釣りしてました。
みんな仕事、何やってるんだろう。向こうも思っているかもしれないけど。


水は少し多め。水質はあんまりよくない感じ。


ま、いつも通り、釣れないだろうなと思いながらやっていたら・・・。




ズーナマです。
それも、でかい。

これって釣しない人にはわかりにくい感覚なんですけど、バス釣りに来ているので、バス以外は外道と言って全然うれしくない魚なんです。

でも、でかくて気持ち悪くて、逆に面白いので載せときます。

これは、霞ケ浦とかで幅を利かせている外来種(アメリカン・キャットフィッシュ)ではなく、ニホンナマズですね。食べればおいしそう。昔、祖父がよく捕ってきて食べてました。頭をアイスピックみたいのでまな板に刺して、ウナギをさばくみたいに包丁を入れてました。まだ動いている心臓を、生のままパクっと飲み込んで満足そうな顔をしていた祖父を思い出します。

私はリリースしましたけど。

0 件のコメント: