運動会が一番嫌い。
どうせ後で見返すことなんてないんだから、写真なんて撮らずに、のんびり見たいんですが、
なんかそんな雰囲気でもなく、ボーっとしていると怒られるし。
おんなじような写真が多すぎて、どれがどれだかよくわからないし。
とは言え、今年の運動会はちょっと違います。
春彦は、白組の応援団長です。
3歳になっても、アーウーくらいしかしゃべれなくて、
こいつはもうダメだと諦めてましたが、
妹が生まれてからグングン、でもないか、ちょっとずつ成長し、
私のささやかな希望だった、音楽(ピアノ)・水泳・英語は、人並みくらいにはできるようになり、
私の希望以上の野球までやってくれて・・・
感無量です。
何回も書いてるんですが、ぐずりにぐずりまくっていた春彦をベビーカーに乗せ、
近所を散歩?しているときに、「大きくなったらヒコちゃんもこの小学校へ通うんだよ」なんて言ってたときは、
入学もまだまだ先だと思ってましたが、もう6年生最後の運動会です。
早いなあ。
赤組の応援団長は、ほんまっち。
彼は、本当に春彦にいい影響を与えてくれて感謝しています。
すぐ誰とでも友達になっちゃうし、ゲームはまったくやらず、常に外で遊んでいます。
スポーツ大好き。
彼が誘ってくれたから、春彦も野球を始めた感じです。
優と同級生の妹もいて、こちらは勉強も運動も群を抜いていて、
優にもいい影響を与えてくれる、素敵な兄妹です。
うちの小学校には、少年野球のチームがなく、隣の小学校に2人で参加しているんですが、
その2人が応援団長になったということで、監督も喜んでいたそう。
こちらも嬉しくなりますね。
こちら、白組応援団長。
春彦が私と決定的に違うのは、全然ビビらないところ。
たいてい、たいしてできやしないのに、臆するところがありません。
ピアノの発表会も、一人で電車に乗って出かけるのも、選手宣誓も、全然緊張しない。
それはそれで問題ありそうな感じがしますが・・・。
優はスイミングをやっているからか、太っている割に、運動行ける口です。
持久走なんかも、案外速い。
春彦は、イマイチ足が遅いですが、走った組がよかったのか、
1位になって嬉しそうでした。
今年は、ラグビーワールドカップイヤーなので、運動会の中にもタグラグビーがありました。
一番ダメな引き方ですね。
応援合戦、紅組。
ほんまっちは、1年生のころからずっとボウズ頭。
お父さんに刈ってもらっているそうですが、本人、気に入っています。
そういうところが、かっこいいんですよね。
優も白組応援団の一員です。
今までは、いつも違う組だったので、一緒に応援するのが夢だったとか。
応援合戦、白組。
なんかちょっと可愛いです。
でも、ずっと見てると、昔のこととか思い出して、涙出ます。。
なんかちょっと可愛いです。
でも、ずっと見てると、昔のこととか思い出して、涙出ます。。
最後は大玉ころがし。
接戦ですが、2対1で、白組が制しました。
白組優勝。
ほんまっち、かわいそうだったな。
お疲れ様。
来年は、もう中学生だね。
0 件のコメント:
コメントを投稿