2019/05/25

学校キャンプと陸フェス

毎年恒例の学校キャンプも、運営側に回って5年目。
慣れてもよさそうなもんですが、毎年、あれ?これどうしたっけか?って
わかんなくなります。

そういうときに、こういうブログとか、Googleフォトを見ると思い出すんですね。

今年も、流しそうめん用の竹を切り出すところから始めます。



ケットラ出して、竹やぶへ。
鉄工所を経営している人が竹山を持っていて、道具もそろっているのでありがたいです。


低学年は体育館に泊まるので、下に敷く畳を干します。


説明会用の資料の印刷。


説明会の様子。
去年はマイクがなくて、後ろの保護者まで声が届かないというクレームがあり、
スピーカーを借りてきました。



切り出してきた竹で、流しそうめんの台作り。




初日はカレー。




次の日の朝ごはんは、ホットドッグ。





流しそうめんは、子どもたちも喜んでいたようでよかったです。
この後、かき氷も食べました。


卒業証書を貰っておしまい。
テントの写真撮るの忘れた。

あと、関係ないけど、つぎの週に行われた陸フェス。
熊谷の陸上競技場で市内の小学校6年生が競います。

春彦はボール投げの2番手で出場しました。





少年野球の監督から教わったちょこちょこ投げ。
こんな投げ方しているのは、春彦だけでした・・・。

もともと、肩が強いわけではないので、30メートルくらいしか飛びませんでしたが、
ボール投げに選手として出場したってのが、以前の春彦からは考えられないので、
とてもうれしかったです。

優勝した児童は、60メートル近く飛んでました・・・。



大縄跳びは正直微妙でしたが、まあ、よく頑張りました。

0 件のコメント: