公式戦が10戦くらいあって、とにやくやたら試合です。
試合する前に、もうちょっとしっかり練習して欲しいところですが、
試合は待ってくれないので、へたくそなままスタメンで出させてもらって
申し訳ないなあって感じです。
特に、レギュラーメンバーは試合に出られるからいいんですが、
5年生以下のセカンドチームは、6年生の試合を見ているだけで、
練習できるわけでもなく、非常に無駄な時間な感じがします。
春彦は5年生の終わりから参加して、そういう下積みの期間もなく、
いきなり試合に出させてもらっているので、
低学年から参加している下級生には本当に申し訳なく・・・。
せめてもの罪滅ぼしとして、審判不足に少しでも貢献できればと、
わけわかんないまま、2塁審として参加しました。
ランナーが1塁、2塁にいる場合は、ダイアモンドの中、
それ以外はセカンドの後ろ当たりに移動します。
ランナーがいれば、ハンズオンニーズといって中腰の状態、
それ以外は普通に立っていて良いようです。
クロックワイズといって、例えば2塁審がセンター方面のボールを追って行った場合、
3塁審はセカンド、球審はサード、1塁審はホームに時計回りに動いて、
互いにフォローします。
3塁審がレフト方面の打球を追った場合も、2塁審はダイアモンドの中に入って、
セカンドとファーストの中間くらいで状況を見極めます。
とにかく、いろんなことに目をくばらなければならず、
すぐにテンパります。
何度も怒られました。
野球ってルール難しいなあって感じでした。
フォアボールで出塁。
頼りない2塁審の私。
難しすぎ。
関係ないけど、バイクでスイミングの送迎。
0 件のコメント:
コメントを投稿